blog.cateiru.com

技術4割 料理6割

就職してから時が経つのが早く感じる

就職してから時が経つのが早く感じる。つい先日入社した気がするがもう9月が終わるし、もう23回目の誕生日が来てしまう。 よく考えると、色々イベントあるけどやはり学生時代より濃度は薄いなとは思う。まあ、大学4年間はほとんどコロナ禍で何も記憶ないんだ…

【備忘録】EQIS-1 でプログラムを書き込む

EQIS-1という素晴らしい商品があります。PRIORIS社が販売している、加速度センサとOLEDのディスプレイ、Raspberry Pi Picoのようなマイコンボードである Seeed XIAO RP2040 を積んだ代物です。 quake.one www.kadenken.com 本エントリでは、こちらの EQIS-1 …

作ったお菓子 2023年8月

8月は実家に帰りました。唐揚げを作りまくってきました。 生チョコケーキ カスタードプリン 絞り出しクッキー 次回 前回 生チョコケーキ なんかアラザンがめちゃくちゃ適当ですが、そこまで丁寧な暮らしをしているわけではないのでヨシッ!美味しければ良い…

ローカル環境で初回コンテナ起動時にMySQLのマイグレーションをする

コンテナ化しているプロダクトをローカルで動作させる場合、MySQLのコンテナを用意しdocker composeで管理することが多いかと思います。 スキーマのマイグレーションは別スクリプトになっていて初回セットアップ時の手順で「docker compose upをした後、マイ…

自宅サーバーをUbuntuからArchLinuxにした

休日に急に自宅鯖をいじりたくなった。 いままではUbuntuを使用していたが、20.04から22.04へアップデートした段階でどこかOSが壊れていたのかわからないがシャットダウンしたときにreboot : system haltedがでてpoweroff されなかったり、GTX1060をつけてい…

作ったお菓子 2023年7月

もう8月20日で今更感ですがちゃんと書きます!!かけて偉い!!! 抹茶のバスクチーズケーキ シナモンチョコチップクッキー フォンダンショコラ チョコバナナマフィン おまけ: アイシングクッキー 次回 前回 抹茶のバスクチーズケーキ バスクチーズケーキっ…

CDN、Next.js、Middlewareを使用している場合バージョン13に上げると動かなくなる場合がある

3行まとめ Next.js 13からMiddlewareを使用しているとgetStaticProps以外を使っていてもprefetchを行うようになった。 Add middleware prefetching configでgetServerSidePropsのprefetchを行った際のレスポンスボディが{}となった。 CDNでキャッシュしてい…

docker compose v2.20.0 の新機能includeが追加された

2行まとめ include文が追加された include:で外部のcompose.yamlをロードできる 本文 docker compose の v2.20.0 に include文というものが追加されました。 github.com これは、yamlに、 include: - ./docker/compose.yaml - ../hogehoge/compose.yaml のよ…

Hatena-Cookie

Set-Cookie: Hatena=1; SameSite=None; Secure; HttpOnly; Domain=hatena.ne.jp; Path=/

作ったお菓子 2023年6月

夏に向かっている気がします。お菓子も傷みやすいので早めに食べることを心がけています。 抹茶のシフォンロールケーキ 抹茶チョコレートベイクドチーズケーキ メロンババロア ココナッツミルクプリン 次回 前回 抹茶のシフォンロールケーキ 前回のロールケ…

久しぶりに出社したら楽しかった

普段は在宅勤務をしている id:cateiru です。 4月に入社して数日研修で出社して以来まったく出社していなかったのでおよそ2ヶ月ぶりにオフィスへ出社してきました。 料理が趣味だったりと普段はインドア派を極めているので久しぶりに外出する理由をつけられ…

作ったお菓子 2023年5月

5月は、GWがあったりして充実していました。6月はぐーたら感謝の日*1しか祝日が無いなんて信じない… 抹茶クッキー チョコバナナムースケーキ フォンダンスフレカップケーキ ハウピア ロールケーキ 次回 前回 抹茶クッキー GWで実家に帰ったときに家族に振る…

【備忘録】SQLBoilerのデバッグログをzap経由で出力する

SQLBoilerでは、Debug Loggingという機能があり、これを有効にするとSQLクエリが実行されるたびに標準出力されます。 boil.DebugMode = true このデバッグログの出力先はデフォルトでos.Stdoutになっていますがboil.DebugWriterを使用することで自由に上書き…

【料理失敗報告書】ロールケーキ

概要 休日にロールケーキを作成した。しかし、すべてにおいて崩壊してしまい図1のようになってしまった。 図1. 失敗したロールケーキ 発生日時 2023/05/27(土) 影響範囲 僕のメンタル 僕の自信 経緯 オーブンレンジの説明書に記載されているロールケーキの…

Recoilのstateをタブ間で共有する

はじめに RecoilというReactの状態管理ライブラリが存在します。 自分はよく、/user/meから取得したユーザー情報をこのRecoilのStateに入れて保管しています。 しかしただログイン状態を入れるだけでは、複数タブで同じページを開いている場合に片方がログア…

作ったお菓子 2023年4月

4月はピカピカのシャカイジンになって色々大変でした。 抹茶のガトーショコラ 抹茶のパンナコッタ ホワイトチョコチップバナナケーキ 抹茶の2色アイスボックスクッキー 次回 前回 抹茶のガトーショコラ めちゃくちゃ美味しくて大量に作れるお菓子です。外サ…

はてなのid記法を使えるようにするrmark.jsプラグインを作った

remark.jsというのを知っていますか?知らない方向けに一言で説明すると、マークダウンをHTMLに変換するJavaScriptのツールです。 react-markdownなんかも内部はこれで動いています。 remark.jsはプラグインをサポートしており、自分で自由に構文を作成する…

【備忘録】ChakraUIはSotrybookでuseColorModeが使えない

TL;DR ChakraUIには@chakra-ui/storybook-addonという便利なアドオンがある これを使用するとStorybookで簡単にChakraUIを使用できる しかし、ツールバーのテーマボタンはconst {setColorMode} = useColorMode();などが効かない 解決するには、.storybook/pr…

作ったお菓子 2023年3月

3月はオーブンレンジを新規に購入したので、焼き菓子がメインです。 淡雪羹 チョコチップクッキー 市松模様のアイスボックスクッキー クッキーブラウニー 抹茶ベイクドチーズケーキ 次回 前回 淡雪羹 メレンゲをそのまま羊羹にしたような和菓子です。めちゃ…

作ったお菓子 2022年10月 ~ 2023年2月

引っ越して台所が広くなってから料理にハマり、土曜日は毎週1週間分の料理を作り置きしてさらにスイーツを作っています。 作るだけだと""美味しい""だけなのでせっかくブログを持っているなら書いてしまおうということでまとめます*1。 また、3月以降は毎月…

株式会社はてなに入社しました

株式会社はてなに入社しました 株式会社はてなに入社しました - hitode909の日記 4月1日です。今日はエイプリルフールですが、この記事は本物です。 タイトルにある通りに株式会社はてなに入社します。はてなとは1年ほど前からアルバイトをさせていただいて…

gitのコミット署名管理を1passwordに頼ったら生活レベルが上がった

TL;DR Sign your Git commits with 1Password | 1Passwordを使用するとGitのコミット署名を1passwordで管理することができる。 GPG keyを使用する場合よりもかんたんに署名することができ、管理もしやすくて最高 コミット署名には苦い思い出があった Gitには…

はてなブログではタイトルのみでカテゴリーを設定できる

TL;DR 記事タイトルを[カテゴリー]タイトルのようにすると[]の中が自動的にカテゴリーになる。 カテゴリーを複数設定する場合は、[カテゴリー1][カテゴリー2]タイトルのように連続にする。 ??? 少なくともヘルプには書いていないので隠し機能(?) help.…

大学のお金で沖縄旅行してきました

はじめに 3/1から4日まで、3泊4日のワクワク・ドキドキ!!沖縄旅行に行ってきました。実質卒業旅行と言っても過言ではありません。 色々回ってきたので"""是非見てくれ"""ということで書きます。 なぜ大学のお金なのか 一言で説明すると学会発表のためです…

【備忘録】GoからHeadless Chromeを動かしてスクリーンショットを撮る

TL;DR github.com/go-rod/rodを使うと簡単にできる package main import ( "path/filepath" "github.com/go-rod/rod" "github.com/go-rod/rod/lib/proto" "github.com/go-rod/rod/lib/utils" ) func main() { browser := rod.New().MustConnect() page := br…

お風呂を沸かすタイミングと食器を洗うタイミングが同じで給湯器の需要が追いつかない問題

前提 お風呂を沸かすタイミングは、夕ご飯を食べたあと こたつの誘惑がある 発生した問題 お風呂を沸かしたあと、食器洗いをすることが多い 給湯器はお風呂を沸かすためのリソースが割かれているので食器洗いでお湯がでなくなる 原因 こたつの誘惑から抜け出…

一番好きな梅干し

最近、このようなニュースを目にしました。 news.livedoor.com 梅干しの消費量が激減というニュースです。私は小さい頃から梅干しと一緒に生きてきたと言ってもいいほど梅干しは大好きで家にも常備しています。 ですが、ぶっちゃけるとスーパーの梅干しって…

あ、あけましておめでとうございます

完全に忘れてました。とりあえず論文頑張って完成させます。

2022年振り返り

今年も、あと数えるだけになってしまいました。 私も、来年から社会人になるので形だけでも振り返りをしてちゃんと頑張っているんだぞということをアピールしようかと思います。 人生の分岐点が多かったあった 今年は、本当に人生の分岐点が多かったです。い…

【Go】xmlのstruct定義ベストプラクティス

Goのxmlパーサである、encoding/xmlのパースベストプラクティス(自分調べ)です。 通常のパース <data> <item> <title>hogehoge</title> <link>https://cateiru.com</link> </item> </data> type Data struct { Item struct { Title string `xml:"title"` Link string `xml:"link"` } `xml:"item"` } go.dev 複数…